
断捨離で部屋をスッキリさせたいけど、なかなか物が捨てられない…手軽に断捨離を始めるにはどうすればいいんだろう?
こんなお悩みを解決します。
- 週1回断捨離はどうやるの?
- 週1回断捨離で起こる効果は?
- 断捨離することで人生も変わる
断捨離は、不要な物を手放すことで身軽で豊かな暮らしを手に入れること
です。
元々はたくさんの物に囲まれた暮らしを送っていたわたしですが、断捨離をして少しずつ物を減らしていくことで、時間や気持ちに余裕がでるようになりました。
この記事では、わたしが実践している週1回断捨離の方法と断捨離をすることで起きた効果についてまとめました。
週1回断捨離はどうやるの?

断捨離を無理なく続けるコツは、いっぺんにたくさん捨てないことです。
なぜなら、今まで物を手放す習慣がなかった人にとって、不要な物を手放すことはとても労力のかかること。最初に「大変だ」という気持ちを持ってしまっては、その後断捨離を継続することは難しいです。
わたしは、週1回断捨離の方法を取り入れることで、物を手放す習慣を手に入れることができました。断捨離したいけど、なかなか続けることができない人はぜひ実践してみてください。
週1回断捨離って何?
週1回断捨離とは、週に1回断捨離する日を決めて取り組むことです。
週に1回だけなので、比較的簡単に断捨離を行うことができます。
週1回断捨離の手順
それでは早速、週1回断捨離の手順について説明します。
STEP1 断捨離をする日を決める
まずは、週に1度の断捨離日を決めます。可能であれば、1ヶ月分の予定をあらかじめ設定しておきましょう。
あらかじめ予定を立てることで、断捨離をする日を意識することができ習慣化しやすくなります。
わたしの場合は、毎週土日がお休みの仕事をしているため、断捨離をする日は土曜日と決めて取り組んでいます。
STEP2 部屋をパトロールしながら、引き出しや棚の中身を確認
続いて、断捨離の日になったらまずは部屋をパトロール。普段必要な時にしか開けない引き出しや棚の中身を確認していきます。
部屋中パトロールしながら、引き出しや棚の中身を目で見て確認することで、何が入っているのか物の把握ができるようになります。

引き出しや棚の中身を全部出さなくてもOK!!定期的に断捨離をすることで、段々物の量が少なくなっていき、中身を出さなくても一目で何が入っているかわかるようになります。
STEP3 パトロール中に見つけた不要な物を捨てていく
最後に、STEP2のパトロール中に見つけた不要な物を捨てていきます。
捨てるかどうか迷ったら、以下のリストを参考にしてみてください。
- 明らかなゴミ
- 期限切れのもの
- ずっと使っていなくて、これからも使う予定がないもの
- 壊れているもの
- 同じものが何個もあるもの
- ストレスを感じるもの
捨てる物リストに当てはまるものがあれば、どんどん捨てていきましょう。

その場で、捨てるかどうか判断がつかない物が出たら次回に持ち越してOK!!パッと見て感じた不要な物を捨てていきます。
週1回断捨離で起こる効果は?

断捨離をすることは、ただ単に物が減るだけではありません。他にもいろんな効果があります。
ここでは、断捨離をすることによって起こる効果を4つご紹介します。
1日の時間を有効活用できる
断捨離をすることで、1日の時間を有効活用することができます。
なぜなら、人は探し物に年間150時間も費やしていると言われているからです。年間150時間ということは、日数にすると約6日間。1年のうちに6日間も探し物で時間を無駄にしていると思うと恐ろしいですよね。
毎週、週1回断捨離で部屋のパトロールと引き出しや棚の中身を確認することで、どこに何が入っているのか把握することができます。
物によるストレスが減る
断捨離で物を減らすことによって、ストレスが激減します。
物が多すぎて、引き出しを開けようと思ったら何かが引っかかって開かない…
奥にしまいすぎて、大掛かりに物を避けないと使いたいものが取り出せない…
といったことはありませんでしょうか?
断捨離によって物が減ることで、こういった物によるストレスが減ります。
本当に必要な物が見えてくる
断捨離をして、不要な物を減らすことで本当に必要な物が見えてきます。
なぜなら、断捨離をして残ったものは自分が本当に必要なものだからです。今までなんとなく必要だと思ったり好きだと思って買っていたものが実は必要でも好きでもなかったということがあるかもしれません。

わたしは、週1回の断捨離を続けることで自分にはブランド品は必要ないと気づきました。
掃除がラクになる
断捨離をして物が減ると、掃除がとてもラクになります。
物が多いと、掃除をする前にまず物を避けなければなりません。断捨離をして物が減ることで、物を避ける手間がなくなります。

わたしの場合、物が減ったことで、掃除機をかける前に床のものを片付ける手間がなくなりました。
断捨離することで人生も変わる

断捨離で起こる効果はそれだけではありません。断捨離をすることで人生も変わります。
ここでは、わたしが断捨離をすることで人生変わったこと3つをご紹介します。
本当に好きなことにお金を使えるようになった
断捨離をすることで、本当に好きなことにお金を使えるようになりました。
物で溢れていた時期は、本当に自分が好きなものがわかっているようでわかっていませんでした。そのため、ブランド品を買ったり流行っているものを買ったりと、特に必要と感じていないものなどを買うことでお金を浪費していました。
断捨離をして物が減り、自分の本当に好きな物がわかってきたことで無駄使いすることがなくなりました。そして、物を買うだけではなく、本来好きだった旅行や経験に使うことができるようになりました。
心がスッキリして鬱々しい気持ちがなくなった
断捨離をして物が減ることで、部屋だけではなく心もスッキリするようになりました。
物で溢れた部屋で生活することで、いつもどこか落ち着かない頭もぼんやりする状態でした。それが、物を減らして視覚から入る情報が減ったことで、今まで感じていたもモヤモヤした感情がなくなり鬱々しい気持ちがなくなりました。
今までの価値観が良い方向に変わった
物が減り、心もスッキリしたことで今までの価値観も良い方向に変わりました。
断捨離で本当に自分の好きなことがわかってきたことで、今まで心のどこかで気にしていた人の目が気にならなくなってきました。
人の目を気にして、断ったら何か思われるかもと思って参加していた飲み会や遊びのお誘いも、自分が行きたくなければしっかり断ることができるようになり、その分自分が本当にやりたいことにお金や時間を使うことができるようになりました。
週1回の断捨離を習慣化して人生を変えよう
今回は、週1回断捨離の方法と断捨離によって起こる効果について解説しました。
大切なことは、自分が負担に思わない程度に少しずつ断捨離していくことです。自分のペースで断捨離を習慣化して部屋も心もスッキリさせてみましょう。
コメント